情報定期便
当事務所では、情報定期便として、全部お読みいただいても60秒!知って得する情報定期便”ミニかわら版”と税に関するトピックをコンパクトにわかりやすく解説!した”3分間税ミナール”をそれぞれ月2回発行します。
ミニかわら版最新号はこちらです
最低賃金、全国平均1100円超へ―過去最大の引き上げ
2025年度の最低賃金が、全国平均で初めて時給1100円を超える見通しとなりました。厚生労働省の中央最低賃金審議会は、今年の引き上げ額の目安を「63円・6.0%増」とする方向で議論を進めており、加重平均で1118円に達する見込みです。
この引き上げは、昨年度の「51円・5.1%増」を上回る過去最大の水準であり、全国すべての都道府県で最低賃金が1000円を超える「1000円超時代」の到来を意味します。物価高騰が続く中、生活費の圧迫に苦しむ労働者にとっては朗報であり、パート従業員などからは「少しでも給料が上がるのはありがたい」といった喜びの声が上がっています。
一方で、企業側からは慎重な姿勢も見られます。特に中小企業にとっては、連続する大幅な賃上げが経営に影響を与える可能性があり、仕入れ価格の上昇や人件費の増加により、価格転嫁や業務効率化などの対応が求められています。
また、社会保険料は加入する保険により異なりますが、加入にあたり「106万円の壁」と
「130万円の壁」があります。最低賃金の上昇に伴い、年収により社会保険の加入義務が発生することを避けるために、パート労働者等が労働時間を抑える「働き控え」も懸念されています。これにより、慢性的な人手不足がさらに深刻化する可能性もあります。
政府は2020年代中に最低賃金を全国平均1500円にするという目標を掲げていますが、達成には毎年90円近い引き上げが必要とされており、今回の引き上げでもまだ道半ばです。
最低賃金の改定は、労使双方の代表と有識者による審議会で目安が決定され、各都道府県の審議会がそれに基づいて具体的な金額を定めます。10月から順次実施される予定であり、今後の地域別の動向にも注目が集まります。
ミニかわら版バックナンバー
をクリックしていただきますとPDFファイルをご覧になれます。
PDFファイルを開くには、Adobe社のAcrobat Readerが必要です。
下部のGet Acrobat Readerをクリックすると無償ダウンロードできます。
3分間税ミナールバックナンバー
をクリックしていただきますとPDFファイルをご覧になれます。
PDFファイルを開くには、Adobe社のAcrobat Readerが必要です。
下部のGet Acrobat Readerをクリックすると無償ダウンロードできます。
注)ミニかわら版・3分間税ミナールは発行日現在の法令・通達等に拠って作成しております。
当ファイルを使用した結果等についてはいかなる責任も負いませんのでその点をご了承いただける場合のみダウンロードして使用してください。