葛飾区の税理士ヤマダ総合公認会計士事務所、企業経営の課題をワンストップで解決!

情報定期便

  • HOME »
  • 情報定期便

情報定期便

当事務所では、情報定期便として、全部お読みいただいても60秒!知って得する情報定期便”ミニかわら版”と税に関するトピックをコンパクトにわかりやすく解説!した”3分間税ミナール”をそれぞれ月2回発行します。

ミニかわら版最新号はこちらです

最低賃金、全国平均1100円超へ―過去最大の引き上げ
2025年度の最低賃金が、全国平均で初めて時給1100円を超える見通しとなりました。厚生労働省の中央最低賃金審議会は、今年の引き上げ額の目安を「63円・6.0%増」とする方向で議論を進めており、加重平均で1118円に達する見込みです。
この引き上げは、昨年度の「51円・5.1%増」を上回る過去最大の水準であり、全国すべての都道府県で最低賃金が1000円を超える「1000円超時代」の到来を意味します。物価高騰が続く中、生活費の圧迫に苦しむ労働者にとっては朗報であり、パート従業員などからは「少しでも給料が上がるのはありがたい」といった喜びの声が上がっています。
一方で、企業側からは慎重な姿勢も見られます。特に中小企業にとっては、連続する大幅な賃上げが経営に影響を与える可能性があり、仕入れ価格の上昇や人件費の増加により、価格転嫁や業務効率化などの対応が求められています。
また、社会保険料は加入する保険により異なりますが、加入にあたり「106万円の壁」と
「130万円の壁」があります。最低賃金の上昇に伴い、年収により社会保険の加入義務が発生することを避けるために、パート労働者等が労働時間を抑える「働き控え」も懸念されています。これにより、慢性的な人手不足がさらに深刻化する可能性もあります。
政府は2020年代中に最低賃金を全国平均1500円にするという目標を掲げていますが、達成には毎年90円近い引き上げが必要とされており、今回の引き上げでもまだ道半ばです。
最低賃金の改定は、労使双方の代表と有識者による審議会で目安が決定され、各都道府県の審議会がそれに基づいて具体的な金額を定めます。10月から順次実施される予定であり、今後の地域別の動向にも注目が集まります。

   ミニかわら版バックナンバー

ダウンロード をクリックしていただきますとPDFファイルをご覧になれます。
PDFファイルを開くには、Adobe社のAcrobat Readerが必要です。
下部のGet Acrobat Readerをクリックすると無償ダウンロードできます。
Get Acrobat Reader

952号 「最低賃金、全国平均1100円超へ―過去最大の引き上げ」 07/09/01 ダウンロード
951号 「生成AI利用率、日本は26.7% 世界と比べて低水準」 07/08/18 ダウンロード
950号 「2025年上半期のM&A、初の20兆円超え」 07/08/01 ダウンロード
949号 「国内景気力強さ欠く ~物価高で個人消費低調、先行きも弱含み 帝国データバンク~」 07/07/15 ダウンロード
948号 「4月の有効求人倍率は1.26倍」 07/07/01 ダウンロード
947号 「国の借金1323兆円、9年連続で過去最高 財政状況一段と厳しく」 07/06/16 ダウンロード
946号 「経済産業省・中小企業庁、2025年度版中小企業白書等を公表」 07/06/02 ダウンロード
945号 「令和6年中小企業実態基本調査速報」の公表」 07/05/15 ダウンロード
944号 「中小機構・中小企業庁 「100億企業成長ポータル」をオープン」 07/05/01 ダウンロード
943号 「全国の土地の価格 4年連続上昇 去年より上昇率が拡大」 07/04/15 ダウンロード
942号 「財務省発表 令和7年度国民負担率、46.2%に」 07/04/01 ダウンロード
941号 「経済産業省「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」の改訂を公表」 07/03/17 ダウンロード
940号 「中小企業庁、高い目標を目指す経営者を応援 「100億宣言」を発表」 07/03/03 ダウンロード
939号 「内閣府、「新公益法人制度に関する解説資料(随時更新予定)等を公表」 07/02/17 ダウンロード
938号 「経産省「稼ぐ力」の強化に向け、会社法の改正に関する報告書を発表」 07/02/01 ダウンロード
937号 「大阪・関西万博 来場意向は伸び悩むも、リピート意向では上昇傾向」 07/01/15 ダウンロード
936号 「日本商工会議所 「新たな経済対策に関する要望」」 07/01/06 ダウンロード
935号 「遺言書を手書きしなくてもOKに? 公正証書遺言に続き、自筆遺言も電子化検討中」 06/12/16 ダウンロード
934号 「FIXER、総務省と生成AIの実証実験」 06/12/01 ダウンロード
933号 「日商、「中小企業の脱炭素・カーボンニュートラルに向けた取組推進に関する要望について」を公表」 06/11/15 ダウンロード
932号 「国税庁、「令和5年分民間給与実態統計調査結果について」を公表」 06/11/01 ダウンロード
931号 「NISAの買付額、6月末時点で約10兆円に増加」 06/10/15 ダウンロード
930号 「経産省、中小企業経営強化税制に上乗せ措置の創設等」 06/10/01 ダウンロード
929号 「国の借金、6月末時点で約1311兆円と過去最高に」 06/09/17 ダウンロード
928号 社会保険適用拡大 06/09/02 ダウンロード
927号 NISA口座開設から「1年以下」は前年比3倍に 06/08/19 ダウンロード
926号 「パリ五輪の経済波及効果は?」 06/08/01 ダウンロード
925号 「NISAの累計買付額、3月末時点で約41兆円に増加」 06/07/16 ダウンロード
924号 「令和5年分確定申告状況、所得金額は4年連続の増加」 06/07/01 ダウンロード

3分間税ミナールバックナンバー

ダウンロード をクリックしていただきますとPDFファイルをご覧になれます。

PDFファイルを開くには、Adobe社のAcrobat Readerが必要です。
下部のGet Acrobat Readerをクリックすると無償ダウンロードできます。
Get Acrobat Reader

644号 「2024年度の国税収、過去最高の75兆円超に 法人税・消費税が牽引」 07/08/27 ダウンロード
643号 「国税庁 令和7年分路線価を公表」 07/08/06 ダウンロード
642号 「令和6年分確定申告の所得金額および申告納税額、増加」 07/07/23 ダウンロード
641号 「国税庁、「令和7年度税制改正(基礎控除の見直し等関係)Q&A」を公表」 07/07/09 ダウンロード
640号 「財務省 「令和7年度税制改正」パンフレットを公表」 07/06/25 ダウンロード
639号 「国税庁、「令和5年度分 会社標本調査結果について」を発表」 07/06/11 ダウンロード
638号 「2024年度税金滞納倒産172件で過去最多、資本金1億円以上はゼロ」 07/05/21 ダウンロード
637号 「国税庁 納税猶予制度の告知リーフレットを公表」 07/05/07 ダウンロード
636号 「財務省公表、租税特別措置を適用した法人は148万3千法人」 07/04/23 ダウンロード
635号 「国税庁 「キャッシュレス推進デー」の実施についてを公表」 07/04/09 ダウンロード
634号 「国税庁公表、「国外財産調書」による国外財産は6兆4,897億円」 07/03/26 ダウンロード
633号 「2025年(令和7年)度税制改正法案が衆議院を通過」 07/03/05 ダウンロード
632号 「日税連 国税庁の「税務署窓口における取組について」を公表」 07/02/26 ダウンロード
631号 「定額減税を踏まえた確定申告の手続き判定フローチャートを公開 国税庁」 07/02/12 ダウンロード
630号 「中小企業庁 「中小企業税制パンフレット<令和6年度版>」を公表」 07/01/22 ダウンロード
629号 「令和7年1月から、 申告書等の控えへの収受日付印の押なつがなくなります」 07/01/08 ダウンロード
628号 「会計検査院 税の徴収不足3憶3600万円を指摘」 06/12/25 ダウンロード
号外号 「令和7年度与党税制改正大綱を決定」 06/12/23 ダウンロード
627号 「令和5年度におけるe-Taxの利用件数は約4,914万件」 06/12/11 ダウンロード
626号 「確定申告はスマホとマイナポータル連携でさらに便利に」 06/11/20 ダウンロード
625号 「国税庁、「令和6年分 年末調整のしかた」公表」 06/11/05 ダウンロード
624号 「令和6年地価、全国全用途平均+1.4%で3年連続上昇」 06/10/23 ダウンロード
623号 「1~8月の「税金滞納」倒産123件、年間200件超も」 06/10/09 ダウンロード
622号 「生保協、生命保険料控除制度の拡充など税制改正要望」 06/09/25 ダウンロード
621号 「令和5年度ふるさと納税の寄附額が初めて1兆円超え」 06/09/11 ダウンロード
620号 「森林環境税」年間1千円の徴収が6月から始まる」
06/08/28 ダウンロード
619号 「令和6年中に生まれた子の定額減税、個人住民税は対象外」
06/08/07 ダウンロード

注)ミニかわら版・3分間税ミナールは発行日現在の法令・通達等に拠って作成しております。
当ファイルを使用した結果等についてはいかなる責任も負いませんのでその点をご了承いただける場合のみダウンロードして使用してください。

お気軽にお問い合わせください TEL 03-3694-6091

  • facebook

事務所概要

ヤマダ総合公認会計士事務所
〒124-0012
東京都葛飾区立石1-12-11
ヤマダビル
TEL 03-3694-6091(代)
FAX 03-3691-6680(代)

>>地図はこちら

人材募集

私達と一緒に「成長したい」と思う方、ご連絡ください。

PAGETOP